「自分の長所がわからない」「短所はどう答えればいいの?」
就活をしていれば、上記のように思う方が多いのではないでしょうか?
自分の長所は短所から言い換えられます。また、長所・短所をうまく話すためには、3つのポイントを押さえるだけです。
今回の記事では、短所から長所への変換例と話し方のポイント、6つの例文を紹介します。
3つの就活サイトを使い、航空機や自動車業界の企業を中心に選考を受けておりました。
エントリーした5社の企業のうち3社から内定を頂き、21年からは自動車部品メーカーに入社予定です。
この記事の目次
【面接の長所短所】回答例文6選!短所の言い換え例も紹介
長所の選び方3ステップ
長所がわからない、という方には、短所を長所に言い換える方法がおすすめです。
ここでは、長所の選び方を以下の3ステップで紹介します。
- 短所を長所に言い換える
- 企業が求める人物像に近づける
- 回答は1つにする
1.短所を長所に言い換える
例えば、自分の短所が「マイペースである」とします。ただマイペースとは、すなわち「自分で考えられる」ということ。そのため「マイペース」は「主体性がある」と変換できます。
長所・短所は、良くいえば「主体性がある」、悪くいえば「マイペースである」など、表裏一体なものです。まずは、自分の性格における短所を挙げてみましょう。その上で、視点を変えて長所に変換することをおすすめします。
以下の表に、マイペース以外の変換例をまとめました。
短所 |
長所 |
流されやすい |
協調性 |
自己主張が強い |
積極性 |
抱え込みがち |
責任感 |
心配性である |
計画性 |
神経質である |
几帳面 |
2.企業が求める人物像に近づける
次に、応募企業がどんな人物を求めているのか把握しましょう。面接で聞かれる長所では、自分の内面から「会社にうまく馴染めそうか」を判断されます。
例として機械系の会社の場合、多くは「忍耐力がある人」を求める人物像に挙げています。これは、1つの製品を作るのに長い時間かかるためです。
応募する会社がどんな長所を求めているかは、ホームページやパンフレットなどに「求める人物像」として記載されています。ぜひ確認してみてください。
3.回答は1つにする
長所がいくつも思い浮かんだ場合は、内容を1つにしましょう。思い浮かんだ数のぶん伝えたくなりますが、2つ以上話すことはよくありません。1つの長所の印象が薄れ、どういう人間か伝わらないからです。
例えば「私の長所は素直で真面目であることです、ときには積極性も発揮します。」といわれても、結局どういう人かイメージしにくいですよね?
長所がいくつか思いついた場合は、応募先の社風に最も合いそうなものを選んでみてください。
長所・短所を答える際に押さえる3つのポイント
ここでは、長所・短所を答えるときのポイントを紹介します。具体的には以下の3つです。
- 長所を最初に話す
- 根拠となるエピソードを話す
- どう活かせるか・どう向き合っているかを話す
上記のポイントを押さえれば、長所・短所に間違いなく答えられます。それぞれ分かりやすく解説しますね。
1.長所を最初に話す
まずは、自分にどんな長所があるのか結論を伝えましょう。結論から話すことで、面接官が話の内容を理解しやすくなります。
ちなみに面接は、どんな質問にも「結論から伝えて、その後に理由を話す」が基本です。こういった細かい点も、「コミュニケーション能力」として見られています。
2.根拠となるエピソードを話す
冒頭で長所を伝えたら、次に根拠となるエピソードを話して説得力を持たせましょう。長所・短所を話すときは、「根拠を加えて具体性を増すこと」が一番大切です。
根拠がないと、面接官に「ただの思い込みではないか?」と思われ、自己分析ができていないと判断されます。そうなると「自分で考えられない人物」とみなされ、印象が下がることにつながります。
エピソードを話して具体性を持たせ、自己分析ができていることを伝えましょう。
3.1.長所はどう活かせるか話す
長所では、最後にどう活かせるか話すと面接官から好印象です。再現性を伝えることで、面接官から「自社にうまく馴染んでくれそう」と印象を持ってもらえます。
例えば、機械系の会社に協調性をアピールする場合、以下のように再現性を伝えられます。
自分は会社に合う人物だと面接官に伝えれば、内定率がグッと上がります。
3.2.短所はどう向き合っているか話す
短所では、最後にどう向き合っているのかを話しましょう。
例えば、「私の短所は、無口で暗いところです」と、自分の短所を言いっぱなしにしてはいけません。面接官に「会社に入ってちゃんとコミュニケーションをとってくれるかな」と不安感を与えてしまいます。
「現在は、人と接するときにハキハキ話すことを心掛けている」などと、自分なりの努力を伝えることが重要です。その結果、面接官も安心できて好印象につながります。
長所・短所の伝え方NG例3つ
ここでは、長所・短所を話すときのNG例を紹介します。具体的には、以下の3つです。
- 仕事で活かせない長所を話す
- 入社後トラブルになりそうな短所を話す
- 経験を聞かれて答えられない
それぞれ解説します。
1.仕事で活かせない長所を話す
仮にあなたが会社の人間だとして、学生に「長所は、ご飯を早く食べられることです」といわれたらどう思いますか?「早食い」を売りとする会社でない限り、「その強みは仕事にどう活きるのか」と思いますよね。
面接において、仕事に関係のない長所を伝えるのは控えましょう。話す内容は、「協調性」「素直」「真面目」など仕事につながることを話すのが基本です。さらにいえば、企業が求める人物像に近い長所だとよりよくなります。
2.入社後トラブルになりそうな短所を話す
「改善の努力があれば、どんな短所を話してもよい」というわけではありません。入社後に問題を引き起こしそうな短所を話すと、面接官からの印象が悪くなります。
例えば、「約束や時間を守れないことがある」などは、他に魅力的な長所があっても一気に悪印象です。改善の行動があっても、一般的なマナーに反するものは避けましょう。
3.経験を聞かれて答えられない
自分の内面が表れた経験談がないと、具体性がありません。そうなると、面接官に「応募者の話すことはただの思い込みではないか?」とみなされてしまいます。
例えば、「私には、忍耐力があります。御社に入っても忍耐力を活かして仕事を進めます」と聞いても、信ぴょう性が薄く「本当かな?」と思いますよね。
長所・短所が出た場面を伝えて、内容に説得力をもたせましょう。
【例文】長所の回答3選
ここでは、以下3つの場合における長所の例文を紹介します。
- 素直
- 真面目
- 負けず嫌い
それぞれのポイントも解説しますね。
1.素直
例文のポイントは、経験内でどう考えたかを伝えていることです。自分の考えを話すことで内面が伝わり、「長所を通じて応募者の人間性を知りたい」と思う面接官の意図に沿った回答になっています。
2.真面目
この例文のポイントは、行動した結果として数字が出ていること。定量的な情報を盛り込むことで、長所を発揮した成果が分かりやすくなり、内容の具体性が上がります。
3.負けず嫌い
例文のポイントは、目標を達成した成果があること。成功経験をアピールすることで、面接官に「会社に入っても貢献してくれそう」とよい印象を与えられます。
【例文】短所の回答3選
さきほどは長所の例文を紹介しましたが、ここでは短所を答えるときの例文を紹介します。具体的には、以下3つの短所を話す場合です。
- マイペース
- 心配性
- 緊張しやすい
それぞれのポイントも解説します。
1.マイペース
2.心配性
ポイントは、経験の中で「きちんと確認して行動すること」をアピールできている点です。「心配ばかりして行動しない人」という印象を与えないよう、短所が出た場面と行動内容をわかりやすく伝えています。
3.緊張しやすい
まとめ
今回は、面接における長所・短所の選び方や話し方のポイント、回答例文を紹介しました。
長所は短所から言い換えることができます。なかなか長所が見つからない、という人は短所から変換してみるのがおすすめです。
長所を具体的に伝えられれば、「自己分析がしっかりできる人材」と印象を与え、面接官から高評価を得られます。長所・短所を見つけるためには自己分析がとても重要です。
自己分析の詳しいやり方は、以下の記事を参考にしてみてください。