【就活のキャッチコピー】採用担当者の心を掴むコツ・作り方

「自分のキャッチコピーの創り方、何から何まで全然わからない…」キャッチコピー作成は、就活生の難関の1つですよね。

本記事では、就活におけるキャッチコピーの具体的な作成方法やオススメ書籍などを紹介しています。

ぜひ参考にしてみてくださいね。

松田 翔
本記事のライター、松田翔です。大手損害保険会社、広告代理店、外資系コンサルティングファームに内定しました。新卒で損害保険会社に就職し、現在はコンサルティングファームで働いています!

※本メディアオススメの就活サイト3選※

1.Offerbox
ー企業側からスカウトが来る逆求人サイト
ー登録企業数7883社を突破!

2.dodaキャンパス
ーオファー受信率98%の高確率
ー大手教育系企業ベネッセが運営する信頼できるサービス

3.キミスカ
ー登録学生数60,000人の人気サービス

【就活のキャッチコピー】採用担当者の心を掴むコツ・作り方

就活におけるキャッチコピーの位置づけや価値などについて紹介していきます。

今回の記事を通じてキャッチコピーをうまく活用できるようになれるのを目指していきましょう。

1.そもそもキャッチコピーとは?

キャッチコピーを直訳すると、

「キャッチ=掴む」「コピー=文章・言葉」、つまり「(相手の心を)掴む言葉」という意味になります。

商品を端的に表し、消費者の目と心を鷲掴みにするのです。

松田 翔
「本日特売日!」も、「全米が泣いた!」もキャッチコピーです。意外と身近な存在ですよね。

このように、キャッチコピーは「消費者の心を掴むよう、商品の良さを短文で表したもの」と定義できます。 

1-1.一言でコアを表す技術

キャッチコピーは、「一言で『コア(=本質・本当の価値や価値観)』を表す技術」です。

例えば、世界中の新型コロナウイルスを10分で絶滅させる「コロナ除去機」を発明したとします。しかし、キャッチコピーが「ウイルスの強い味方!お買い得!」だとしたら、すごさが伝わりませんよね。

10分後、2年前に戻る」のように、価値が端的に伝わるようにしなければなりません。

商品の「真の価値」を短い文章で表すのが、キャッチコピーの本質です。

松田 翔
『そうだ 京都、行こう』には脱帽しました。つい口ずさみたくなるようなキャッチーさはもちろん、『そうだ』の持つ威力と言ったら!日本人の心のどこかにある「京都って素敵」という潜在意識を、見事に引っ張り出してくるのです。たった9文字で!

1-2.印象と結果を大きく左右する重要な要素

広告界では常識ですが、キャッチコピーで商品の印象が決まり、売れ行きも大きく変わります。

「他より優れている」という良い印象を持たれた商品は、需要も売上も増加しますし、逆も然りです。

松田 翔
『優れたキャッチコピーは、100人の営業マンに匹敵する』という格言もあるほどです。

就活でも、キャッチコピーのクオリティは内定率に直結する要素であると考えましょう。

2.就活で「自分キャッチコピー」を創る目的は?

就活におけるキャッチコピーの目的を説明します。

優れたキャッチコピーは、採用担当の目と心を奪い、あなたのコアを瞬時に伝えてしまいます。

松田 翔
大手メーカーに内定した友人は、最終面接で「『いつもは偽善者 いつかは善者』というキャッチコピーを見た瞬間から、採用は決まっていた」と言われていました。

2-1.自分に興味を持ってもらうため

1つ目は、興味を持ってもらうことです。

採用担当者は、何千にも及ぶ退屈なESを見ています。その中にパッと目を引くキャッチコピーがあると、掛け値なしに「会いたい」と思うそうです。

きらりと輝くキャッチコピーで採用担当者の目を釘付けにしましょう。

松田 翔
採用担当者に本音を訊きました。「ほとんどの人事担当者はESを読むのが苦痛で、完全に飽きている」とのことでした。目の覚めるようなキャッチコピーを創りたいですね!

2-2.自分のコアを理解してもらうため

2つ目は、あなたという商品のコアを理解してもらうことです。

採用とは、企業にとっては高額な「買い物」です。買い物中、書類選考や面接を通じて「あなたという商品の真の価値」を見定めているのです。

そんな相手に、コアの部分をキャッチコピーで伝えることができたら、他の就活生より大きくリードすることができます。

相手が欲しがっている情報を、キャッチコピーという形で提供しましょう。

松田 翔
美容に気を遣う人であれば、美容師を選ぶ時に「腕」「今までの経験」「どんな髪型にするのが得意か」「私の髪を良くしてくれるか」という点を見ますよね。
採用担当者も同様に、「スキル」「学生時代の経験」「強み」「自社に貢献してくれそうか」を見ているのです。

2-3.表現力をアピールするため

3つ目の目的は、表現力をアピールすることです。

コロナによる非対面のビジネスシーンが増えた昨今、言葉の重要性が増していくと考えられます。優れたキャッチコピーを創り、「伝えたいことを端的に伝える」力があることを証明しましょう。

松田 翔
逆に表現力のないビジネスマンは、不要なトラブルをしょっちゅう引き起こします。
だからこそ、表現力は大きなアピールポイントですね。

3.優れた「自分キャッチコピー」のメリットは?

優れたキャッチコピーは、就活生にどのようなメリットがあるのでしょうか。ここでは筆者の経験や知見を基に、3つのメリットを紹介していきます。

3-1.採用担当者の目に留まる!

まずは、採用担当者の目を惹きつけることができる点です。

就活生たちの退屈なESの中で、光り輝くキャッチコピーは目立ちます。採用担当者の脳内に入り込みましょう。

松田 翔
ビジネスシーンにそぐわないキャッチコピーはNGです。
「私は、クスリと下ネタでできている」などは、印象には残りますが選考には残りません。

3-2.採用担当者に「自分」を一瞬で理解してもらえる!

次に、自分のコアを説明する手間が省けるという点です。

自己分析の結果、あなたを構成するコアが見つかったと思います。本来ESや面接を通じて説明しなければならないあなたのコアを、キャッチコピーだけで理解させることができるのです。

松田 翔
私のキャッチコピーは、「仕組みを喜ぶ笑顔の数と、私の笑顔は比例する」でした。
伝えたかったのは「仕組みづくりが好きです。人々の便利や快適やハッピーを生み出せることにやりがいを覚えます」という点です。

3-3.書類や面接が一貫性を持つ!

最後に、キャッチコピーでコアを示すことで、ESや面接に一本の軸が通るという点です。

どこを切り取ってもコアが示されているようにしておきましょう。

松田 翔
私は一貫して「人々をハッピーにする仕組みづくりがしたい/好き」と伝えていました。
採用担当者は矛盾を嫌い一貫性を好みますよ!

4.キャッチコピーの作り方を紹介!

では、キャッチコピーの作り方を紹介します。ぜひかっこいいキャッチコピーを創ってみてください。

4-1.ターゲットを絞り込む

まずは、ターゲット選定です。

就活の場合は「志望企業の社員全員」となります。誰が面接官になるかわからないので、細かなターゲット選定はできません。

しかし、社員たちの特性だけは調べておきましょう。社風という言葉があるように、同一社内の人々の特性は案外似通っているものです。

松田 翔
Openworkなどのサイトがおすすめです。「ガツガツしていない人が多い」のような、従業員のリアルな様子を知ることができます。

4-2.ターゲットが望んでいることを考える

次に、ターゲットが何を望んでいるかを考えましょう。

新卒採用ページには「こんな人に来てほしい」と書いてありますし、業務内容から「どんなタイプの人なら活躍できるだろう」と推測するのも有効です。

面接官が「採用したい」と思えるようなキャッチコピーを考えましょう。

松田 翔
私のキャッチコピーは、特定の業界に偏っていません。
「人の幸福を願ってサービスを提供できる人」という、企業が共通して欲しがる特性をアピールしました。
ハードな営業マンを欲しがる会社には、「すっぽん?ああ、あのすぐ諦めるやつですか」のようなコピーもいいですね。

4-3.自身の『コア』を羅列する

ターゲットの欲しいものが分かったら、「あなたがどんな商品か」を考える番です。

しっかりと自己分析をすると、自身のコアが56個見つかります。単語レベルで良いので、列挙してみましょう。

松田 翔
私のコアは「仕組みづくり」「結果主義」「人の笑顔」「自己成長」などでした。

4-4.自身の『コア』を絞り込み、短文でまとめる

列挙したコアのうち「ターゲットとなる会社の社員が」「一緒に働きたいと思うように」「23のコアを盛り込んで」「端的にまとめる」という作業をします。

一番頭を使いますが、方向性は絶対に間違っていません。自信を持って取り組んでください。

松田 翔
私はコアの中から、「仕組みづくり」と「人の笑顔」をキャッチコピーに盛り込みました。
川柳に親しんでいる日本人のリズム感に合うよう、5文字と7文字の区切りを意識しました。

5.キャッチコピーにまつわる本おススメ3選!

ここでは、キャッチコピー創りに役立つ本を3冊紹介します。

『言葉にできるは武器になる』

まずは、『言葉にできるは武器になる』です。

心が動いた瞬間、頭の中で発せられる「内なる言葉」を言語化するための様々なノウハウが紹介されています。

「内なる言葉」に耳を傾けることでコアを知り、優れたキャチコピーが書けるようになります。

松田 翔
内なる声とはコアそのもの。自己分析にも役立つ一冊です。

『キャッチコピー力の基本 ひと言で気持ちをとらえて、離さない77のテクニック』


2つ目は、『キャッチコピー力の基本 ひと言で気持ちをとらえて、離さない77のテクニック』です。

これまでに著者が手掛けた多くの事例が紹介されています。

世界で一番多くの人の心を掴んでいるイエス・キリストの教えにはハッとさせられました。

松田 翔
様々な事例の中から参考になるものを見つけたい方におススメです。

『キャッチコピーの教科書』


3つ目は、『キャッチコピーの教科書』です。「誰でも2時間で書ける!」という謳い文句の通り、教科書的に手順が記されています。

松田 翔
手順通り、堅実に創りたい方におススメです。

6.まとめ

ここまで、就活のキャッチコピーについてお伝えしてきました。自分のキャッチコピーが役に立つのは、就活だけではありません。

ビジネスでも私生活でも、すぐに相手に覚えてもらえるのはとても大事ですよね。

オススメ書籍も参考に、ぜひ世界で1つのキャッチコピーを創ってみてください。

おすすめの記事