就活うつとは何か|チェックリスト・対処法・予防法もご紹介!

就活するのが辛い。就活でうつなんて甘えだよね」とお悩みではありませんか?

就活うつは甘えではありません。就活うつは甘えではありません。7人に1人は就活うつと言われているからです。

就活うつという言葉を知っているけど、自分は就活うつなのか気になりますよね。

今回は就活うつかどうかのチェックリストや、就活うつになりやすい原因についても紹介します。

就活うつを予防する方法についても紹介しますので、ぜひ最後までご覧くださいね!

みき
こんにちは、21卒就活生のみきです。
就活中にはやりたいことが分からず、内定ももらえずかなり落ち込みました。
経験を踏まえて執筆していますので、ぜひ最後までご覧くださいね。

就活うつとは

就活うつとは、就活の期間にうつ病の症状が出ることです。

就活うつになるきっかけは人さまざまです。

  • 自分だけ内定がもらえない
  • やりたいことがわからない
  • 面接内で言われたことが気になる

など些細なことでも就活うつになります。

NPO法人POSSEの調査によれば、就活を経験した人の7人に1人は「就活うつ」の状態と言われています。

あなたがもし「就活でうつになるなんて、甘えだよね」と思っているのなら、違います。誰にでも起こりうることだからです。

就活うつには気持ちの落ち込み以外にも、身体症状も出ます。

出典:こころの健康情報局すまいるナビゲーター「うつ病ABC うつ病早わかりガイドです」

当てはまることがあるなら、うつ病の可能性があります。参考にしてみましょう。

うつ病とは
「憂うつである」「気分が落ち込んでいる」などと表現される症状を抑うつ気分といいます。抑うつ状態とは抑うつ気分が強い状態です。うつ状態という用語のほうが日常生活でよく用いられますが、精神医学では抑うつ状態という用語を用いることが多いようです。このようなうつ状態がある程度以上、重症である時、うつ病と呼んでいます。

引用:厚生労働省「知ることからはじめよう みんなのメンタルヘルス」

うつ病という言葉を普段から使うことや知ることはあっても、定義を知らない人もいるでしょう。

厚生労働省によると、気持ちの落ち込みなどは「抑うつ気分」といい、重症である場合に「うつ病」と言います。

今一度確認してみてください。

就活うつのチェックリスト

就活うつを疑っていても、「自分は就活うつなのか、テンションが低いだけなのかわからない」方もいるでしょう。就活うつのチェックリストをご用意したので、自分に当てはまるものはないか確認してみてください。

就活うつのチェックリストを自分に当てはめて確認してみてください。

  • ネガティブな考えが続く
  • 原因はすべて自分のせいだと思う
  • 会話が減った
  • 食欲がわかない
  • 寝れない、起きれない
  • だるい
  • 吐き気がする
  • イライラする
  • めまい
  • 耳鳴り
  • やる気がでない
  • 人と会いたくない

就活うつになる原因3

就活うつになりやすい原因は大きく分けて、3つあります。

  • 周囲の評価を気にしやすい
  • 真面目すぎる
  • 完璧主義

この3つです。一つずつ説明します。

周囲の評価を気にしやすい

周りからの期待や、友人と比べ安い人は比較的に就活うつになりやすいです。

今までの人生において、

  • プライドの高い人
  • 親からの期待に耐えてきた人
  • 友人と比べてしまう人
  • 優秀な学生生活を送っていた人
  • 友達から信頼され、期待に応えてきた人

など、周囲と比べることや求められる人生を送ってはいないでしょうか?

「自分は優秀だから就活もうまくいく」「有名な企業、いい企業に絶対就職するぞ」と意気込んでいた人ほど、落差が大きいものです。就活は今まで経験してきたような試験などとは違い、努力が結果につながるとは限りません。

企業にとって必要な人材であるか、本人の意思と合致しているかが重要になります。

友人が先に内定をもらった時や、第一志望の企業に選ばれなかった時など、周囲の評価を気にしやすい人は就活うつになりやすいです。

みき
親や友人がいう「いい企業」とあなたが求める「いい企業」は、必ずしも一致するわけではありません。

期待され求められることはやる気につながる反面、過剰なストレスにもなります。

真面目すぎる

真面目すぎる人も就活うつになりやすいと言えます。

真面目だから、頑張っていたからと言って必ずしも報われるわけではないのが就活です。理不尽なこともありますし、あなたがいい人だとしても企業から必要とされなければ叶わないものです。

今までの人生において、

  • 地道に努力してきた
  • 頑張れば実ると思う
  • 成績が優秀
  • サボることはない

などの経験はありませんか?

まじめに頑張ってきた人ほど、こうすればうまくいくはずだと思っている部分があります。その他にも、「今までまじめにやってきたあなたなら大丈夫だ」と親から期待されている人もいるでしょう。

真面目なところはあなたの誇るべきことではあるけれど、息抜きができないと就活うつになりやすくなります。

みき
まじめに就活をしている人も、遅くから就活をはじめた人も同じ土俵に立ちます。
その時に、先に内定が出ている人を見ると焦り不安が増大。

理不尽なこともあると念頭に入れて就活をしないと、折れやすくなるでしょう。

完璧主義

何事も準備を万全にしておかないと気が済まない人など、完璧主義の人は就活うつになりやすいです。

「周囲の評価を気にする人」や「真面目すぎる人」で触れたとおり、就活は人によって理不尽なものです。

  • 授業、アルバイトは絶対に休まない
  • 成績も優秀でなくてはいけない
  • 自分の理想が常にある

など、自分に対して求めるものが多いことはありませんか?

就活では「こうあるべき」「こうでなくてはいけない」など、自分で自分を追い詰めてしまうかもしれません。理想と大きくかけ離れた自分を受け入れられず、就活うつになりやすくなります。

完璧主義かもしれないと思う人は、自分のことを許してあげることも忘れずに。

みき
自分にとっての満足いく結果と、社会の求める満足な答えは必ずしも合致するとは限りません。
「たまに自分はダメなところがある」と認めてあげましょう。

就活うつになってしまったら

就活うつになってしまったときの対処法は、3つあります。

対処法とは、

  • 相談する
  • 一度就活から離れる
  • ストレス発散方法を試す

です。一つずつ説明します。

相談する

ストレスを感じたり、手が進まなくなってしまったら誰かに相談しましょう。

相談する相手としては、

  • 就活中の友人
  • 社会人の先輩
  • 就活とは関係のない人
  • 両親
  • キャリアアドバイザー
  • カウンセラー
  • 専門家

などたくさんいます。

「就活のことはもう聞きたくない」と思うのであれば、就活とは関係のない人に相談しましょう。何より大事なのは、本音で話せる相手に相談することです。

普段から話す両親や友人であっても、就活のことになると「弱みを握られたくない」などプライドが出てきます。

相談相手がいない人は、機関を利用するのも一つの手です。あなたの心の内を話せる人にまずは相談してみましょう。

一度就活から離れる

「やる気が起きない」「就活のことを考えると落ち込む」と感じたら、就活を休みましょう。ストレスのサインをごまかす必要はありません。

「休むなんて甘えだ」「みんなは普通に出来ているのに」と、自分を責める必要はありません。あなたにはあなたのペースがあります。

休むときには、

  • 好きな音楽を聴く
  • 没頭できる趣味を楽しむ
  • 就活の情報から離れる
  • 人と会話する
  • 運動する

など、あなたにあったリラックスできる方法を試してみてください。

就活することがあなたのすべてではありません。休むことで気持ちが切り替わり、再度挑戦できることもあります。

 少し疲れたら一度立ち止まって、休むことも大切です。

みき
早く内定をもらいたいと思うばかりに、何か月も就活の予定を詰め込んでいた時期がありました。
「この日は就活を休む」と先に予定を立てておけばよかったと感じています。
フリーランスになることやとりあえず1年間はアルバイトするなど、一歩引いて考えると選択肢は多くあります。
多数の考えがあなたにとって正しいとは限りません。ゆっくり進みましょう。

ストレス発散方法を試す

疲れてしまったら、あなたなりのストレス発散方法を試しましょう。

たとえば、

  • カラオケに行く
  • 体を動かす
  • 散歩する
  • 人気のカフェに行く
  • 自然を眺める

など多くあります。

 ストレスは溜め込んでいくと、いつもならできることが苦痛に感じることがあります。ベストパフォーマンスを発揮するためにも、頑張ることと休むことのバランスを保ちましょう。

みき
「ここまで頑張ったら、ご褒美を自分にあげよう」と決めるのもいいことです。
就活は長期戦ですから、リラックスする時間を作りましょう。

就活うつを今から予防するには

「就活うつのチェックリストを確認したけど、就活うつでななさそうだ」という方も、予防法を今から知っておけば安心ですよね。

就活うつの予防方法は、

  • 生活リズムを整える
  • 休むことを忘れない
  • 運動する

3つです。一つずつ説明します。

生活リズムを整える

いい生活はあなたの基盤になります。

「気分がよくない」と感じるときに頑張っても、いい結果には結びつきにくいですよね。

生活リズムが崩れてくると、

  • 寝られない
  • 起きられない
  • イライラする

など体に異変が現れます。

就活うつにならないためにも、朝日を浴びたり決まった時間に起きて生活リズムを整えましょう。

休むことを忘れない

就活を進めていくときは、休むことを前提で考えましょう。

「早く結果を出して終わらせる」と決めていても、あなたの意思とは裏腹の結果になることもあります。

  • 気持ちが落ち込んだら休もう
  • この日は休む日にしよう
  • 就活情報とは離れる時間を作ろう

など工夫することが大事です。

休むことを忘れず、長い目で就活をしましょう。

運動する

運動をすることは健康的になる以外にも、

  • 気分がよくなる
  • 打たれ強くなる
  • うつ病対策でもある

など多くのメリットがあります。

運動をしようと思っていても、ハードルが高いかもしれません。そのときは、軽いジョギングやいつもより歩く回数を増やすだけでも構いません。

うつ病対策も踏まえて運動をして、健康的な生活も手に入れましょう。

就活うつのまとめ

「就活うつって聞いたことはあるけど、まさか自分が」と思っていませんか?

7人に1人は就活うつと言われています。

就活をしていると頑張っているのか、辛いと感じているのか分からなくなる時があります。今回ご紹介した対処法・予防方法を一つでも取り入れてみてください。

おすすめの記事